交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013)
~2013年から最新の活動報告やトピックスをブログ的に~
17歳で交通死した娘からの「問いかけ」に答え 現代の最大の人権侵害である交通犯罪を告発する
~2013年から最新の活動報告やトピックスをブログ的に~
交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013) 被害者の会 最新の記事
2023/8/29
北海道交通事故被害者の会の会報68号(2023/8/20)を発行しました。 ⇒会報68号 内容一覧 ① 手記「覚めない悪夢の中にいます」 ② 手記「あの日から10年~息子は今も 話すことも食べるこ ...
交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013) 被害者の会 最新の記事
2023/2/20
北海道交通事故被害者の会の会報67号(2023/2/15)を発行しました。 ⇒会報67号 内容一覧 ① 手記「あの日から60年 親は 生きている限り 死んだ子の歳を数える」 ② 新会員より「孫達と ...
交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013) 被害者の会 最新の記事
2022/8/18
北海道交通事故被害者の会の会報66号(2022/8/15)を発行しました。 ⇒会報66号 内容一覧 ①手記「娘の笑顔が見たい!声が聞きたい!」 ②~⑥報告とお便り「こんな悲しみ苦しみは 私たちで終 ...
交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013) 交通事件 最新の記事
2022年4月20日、「自転車の小学5年男児がワゴン車にはねられ死亡 札幌市西区」というニュース速報に戦慄が走りました。ワゴン車を運転していた男は逮捕されたとのことですが、市内で起きた悲惨な事件に、 ...
交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013) 被害者の会 最新の記事
2023/8/29
先のお知らせで、北海道交通事故被害者の会の会報65号(2月15日発行)の紹介をしましたが、このほど、会報掲載の誌上フォーラム「交通犯罪の刑罰の軽さを問う」3記事を、一部改訂して会のウェブサイトの記事 ...
北海道交通事故被害者の会の会報65号(2022年2月15日号)を発行しました。 ⇒ 会報65号 今号にも、近年入会された会員の痛切な訴えや、被害事件から何年経とうが癒やされることのない、または後 ...
2023/5/18
「交通安全を語る仏さま」(釈 地縁著)の本が、「ふるさと自費出版大賞」の「優秀賞」を受賞しました。 詳細は以下の記事をご覧ください。 聖千尋観音が本に紹介・記録されました
北海道交通事故被害者の会 会報64号発行 北海道交通事故被害者の会の会報64号(2021年8月10日号)を発行しました。 ⇒ 会報64号 今号にも、新しい会員の痛切な手記をはじめ、事件から何年経と ...
交通死傷ゼロへの願い 交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013)
2023/5/30 交通安全基本計画
本サイトの(2021/2/9アップの)ブログ記事(「交通事故は本当に減っているのか?」刊行に励まされ)および北海道交通事故被害者の会の会報(63号p10)でも問題提起した交通事故負傷者数の統計上の「 ...
※2021年5月28日に「中間報告」への意見書に関する記述を追加し、それに伴い記事を一部修正しました。 1 被害者団体として連名で意見書提出 宅配便や店舗からの商品配達などに、人手不足解消と称し開発 ...
2023/5/30 ハートバンド
北海道交通事故被害者の会の会報63号(2021年2月15日号)を発行しました。 コロナ禍の中で例年のフォーラム記事はありませんが、新しい会員の痛切な手記など是非お読み下さい。 会のHPから読めます ...
2023/5/30 交通安全基本計画, 自動車運転処罰法, 犯罪被害者等基本法, 犯罪被害者等基本計画, 歩道, 歩車分離信号, 高校, 中学, 危険運転致死傷罪, ゾーン30, 講話, 自動車運転死傷行為処罰法, 信号
1995年10月、17歳の長女を重大過失(前方不注視)の交通犯罪で奪われました。悲嘆の中、娘の犠牲を無にしてはならないとの一念から、2000年以来体験講話の要請に応じています。以下は、道内高校における講話レジュメと資料の2022年版です。(配付資料として、高校ではA4版4枚、中学校では、A4版2枚にまとめています)
交通死傷ゼロへの願い 交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013)
「交通事故は本当に減っているのか?」という衝撃的標題の本が刊行されました。副題には「『20年間で半減した』成果の真相」とありますが、私は一読して、麻痺した「クルマ優先社会」を改めるために一石を投じた ...
交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013) 世界道路交通被害者の日
11月第3日曜日(15日)は、国連が2005年に決議した世界道路交通被害者の日(World Day of Remembrance for Road Traffic Victims)でした。 東京では ...
交通死傷ゼロへの願い 交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013)
2021/12/2
今年(2020年)の10月25日は、長女千尋が交通死(“通り魔殺人的”被害死)し,その全てを奪われてから25年目の日です。 この25年、長女の無念を思わない日は1日たりとも無く、年月を経るごとに悲 ...
2023/5/30 自動車運転死傷行為処罰法, 自動車運転処罰法
北海道交通事故被害者の会の会報62号(2020年8月1日号)を発行しました。 コロナ禍の中で、毎年の総会・交流会の記事はありませんが、新しい会員の痛切な手記など是非お読み下さい。 会のHPから読め ...
2023/5/30 自動車運転処罰法, 自動車運転死傷行為処罰法
時効をテーマにしたインターネット報道番組「アベプラ」で、北海道交通事故被害者の会会員の気田光子さんが時効廃止を強く訴えられました。 被害者の会会員の気田さんが「アベマプライム」に出演し、時効廃止を訴 ...
交通死傷ゼロへの願い 交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013)
新型コロナウイルスの問題が深刻です。死者数(感染者数)が、日本で556人(1万5千人)、世界全体で25万5千人(364万人)にも及ぶ(5月6日現在)自然の猛威に、世界の人々が「非常事態」として、国境 ...
交通死ー遺された親の叫びⅡ(最新〜2013) 被害者の尊厳と権利のために
2023/5/30 危険運転致死傷罪, スローライフ交通教育の会, 自動車運転過失致死傷罪, 中学, ゾーン30, 自動車運転死傷行為処罰法, 交通安全基本計画, 自動車運転処罰法, ハートバンド, 犯罪被害者等基本法
(2020年4月) 開設から20年のミニ改訂 本サイトは20年前の2000年2月、同じ標題「交通死―遺された親の叫び」で開設しました。 長女千尋(ちひろ)が、1995年10月に、前方不注視の加害者 ...
2023/5/30 ハートバンド
会報61号(2020年1月25日)を発行しました。 昨年11月に主催したワールドディ・北海道フォーラムを特集しています。 北海道交通事故被害緒者の会のHPから読めます ⇒ 会報61号 〈主な内容 ...
© 2023 交通死「遺された親」の叫び